活動報告に間があきましたが、ゆるりは今回も活動していました。
今回はそれぞれの事情があり、お休みをあさむ月もありました。
さて、今回の活動ではフェイクグリーンをつかったリースつくりです。
100均であるフェイクグリーンですが、グルーガンでつけることにより、とっても素敵な飾ザりになりました。それぞれラッピングをすると、見栄えもよく、プレゼントにもいいねとなりました。
8月は暑さやお盆もあるのでお休みになりますが、次回もまたゆっくり継続したいね。
ということで、次回も楽しみです。
活動の記録をまとめています。日々の変化ではわからないことも、月・年単位にしてみると、気が付くこともあります。そのための振り返りの記録としても、活用できたらと考えています。
活動報告に間があきましたが、ゆるりは今回も活動していました。
今回はそれぞれの事情があり、お休みをあさむ月もありました。
さて、今回の活動ではフェイクグリーンをつかったリースつくりです。
100均であるフェイクグリーンですが、グルーガンでつけることにより、とっても素敵な飾ザりになりました。それぞれラッピングをすると、見栄えもよく、プレゼントにもいいねとなりました。
8月は暑さやお盆もあるのでお休みになりますが、次回もまたゆっくり継続したいね。
ということで、次回も楽しみです。
春になりました。
冬の寒さがあったと思えば、夏日のような暖かさがあり気温のアップダウンが体にしみる季節になってきました。
3月は、いつものとおり創作をして
4月は、去年と同じようにお花見をしました。毎年恒例になっていくかも!
とても桜がきれいですっかり気持ちが晴れ晴れとしました。
サクラ予報をしてくれ、サクラの見ごろをチェックしてくれた仲間のおかげで
とても晴れた日に桜がみられたのはうれしいです。毎年このシーズンにしか見られないサクラです。一回一回を大切にしたいなと感じます。
集まれたのは、5人です。
さて、話を戻すと3月のゆるり。
今、地味に人気のしまながえをさっとデザインしてくれ
フェルトで作成しました。ふわふわのフォルムがかわいらしいです。
あるだけで癒される丸さ。
それぞれ個性があって、それもカワイイですね。
3月も5人が集まれました。
ぬりえを継続したり、思い思いにやりたいことをやれる時間です。
次の作成は何にしようか?と語らいながら、また日常に戻っていきます。
さくらを見るとちょっと異世界のような、旅をしたような不思議な感覚になりました。
ふっと心が休める時間はとても貴重だなと思いました。
今年もゆるりの活動は継続しています。
1月の参加者は、4人。
2月の参加者は3人でした。寒さや寒波の影響もあり、気持ちがざわざわしたり、体の痛みがでてしまったりと、何かと調子が悪いという話がでていました。
新年初めてだね!久しぶりだね!といつもの和気あいあいとした雰囲気でフクロウ作りの始まり。
年末年始どう過ごしたかの話などしながら作っていきました。色がカラフルで可愛い、目が付くと更に可愛いと可愛いの連発
パーツが細かいので昨日だけでは終わらす宿題に持って帰る人、次に続きをやる人様々でした。
小さな小物入れに貼るかマスコットとしてバッグにつけるかは本人次第。可愛いフェルト仲間が一つ増えました。
2月もそれぞれフェルトをつかった裁縫など、それぞれ作りたいものをつくりました。
ぬりえもする仲間もして、何気ない会話をしながら、楽しい時間を過ごしました。
少人数でしたが顔を見られてホッとしました。
楽しい時間を過ごす事ができました。
シマエナガ可愛いよね🩷の話からネットで検索してイラストを見ながら図面おこしをし、一つ作ってみました。
ゆるりはそれぞれがやりたい事を安心してできる場所でそれでOKなんだと改めて感じました。
仲間が持ってきてくれたルタオの生チョコに感動(感激)
ご馳走様でした!!
10月、11月もゆるりで活動しました。
10月は、フェルトでつくったジンベイザメ・イルカにマグネットをつけたマスコットづくりです。
カラフルでとてもかわいいです。フェイルとの温かみが感じられ、冷蔵庫にぺたり。
カーテンにはさんだりと様々な使い方ができて、あると癒されるアイテムです。
寒暖差からきる体調不良、家のことなどそれぞれ体調を崩しやすいシーズンになり、それでも参加は4人!月にこうやって気晴らしに集まれるのはいいねというお話になりました。
栗をいただいたので、それぞれ栗ご飯にしたりしようというお話もあって、和気あいあいとした雰囲気でした。
11月も引き続き、マグネットつかったフェルトづくりを継続します。沖縄旅行に行った仲間がいて、旅はいいよね!というお話で盛り上がりました。
その思い出に沖縄に関する、ジンベイザメ・マンタ・クマノミと水族館のようなわくわくしたラインナップの作品が仕上がりました。
また、恒例のお菓子も沖縄のもの。やはり団らんの場には、お菓子があると和みますよね。
会話にはちょっとした飲み物、お菓子があるとなんとなく癒されてしまうなと思います。
さらに、12月はクリスマス会を開きました。
それぞれお菓子を持ち寄って、なかなか集まれない仲間とも集まることができて、ゆったりとした時間を過ごせました。去年もクリスマス会をやり、今回も思い出となる時間でした・
2024年も様々なことがニュースになり、暗い気持ちになったり、悲しい気持ちになることもありますが、それでもささやかな時間を共有でき、話し合う時間は貴重だなと感じています。
2025年も無理なく、小さくでもこうやってみんなとの時間を共有できたらと思います。
暑さが残る一日でした。湿気がとてもあり、30度をこえる日々が続きます。
季節の変わり目もあり、体調を崩す仲間も多くいて、それでも集まれました。
無理をしないというのがグループのお約束なので、寝っ転がったり、休憩をはさみつつ、活動を行いました。
今日は、カワイイマスコットがあったのでそれを作ろう!ということで、トカゲをフェルトで作成しました。
シンプルなフォルムですが、これがカワイイ!!!!
色も明るくハッピーになれる感じがしますね。ビタミンカラーが元気がでるということで、10個はつくれそう!というはりきる仲間もいました。
綿もいれず、フェルトをきって縫うので短時間でいくつか作成できます。
こういうマスコットをいくつか作ってもいいね!という話になりました。マグネットが中にはいっているので、カーテンにつけてもカワイイ!というお話も。
日々不調に痛みやだるさを感じますが、それを忘れられる一時でした。
様々なことで毎日が大変ですが、気分転換になればと出てきてくれました。
季節の変わり目。気温や気圧の変化で体は消耗しますが、無理なく来月も集まれたらと思います。
7月と8月のゆるりの活動記録です。
暑い夏がやってきました。お天気がくずれたり、雷や台風と毎日不安定な陽気がでした。
今回も、各自好きなものを作るをコンセプトに雑貨をつくりました。
ゆるりも継続して、素材が多くなってきたので今あるもので何か作れないか?ということで、ある布でクッションカバーを作る仲間もいました。
クッションカバーは真っすぐ縫うだけだから、短時間でも形になるのがうれしいです。
また、素敵な柄の布があったためバッグをつくる仲間もいました。ちょっとしたお出かけに素敵なバッグですね。
自分だけの作品で、それを日常につかえると楽しさも増えますね。
クッションカバーから派生して、フェルトでマスコットをつけて、かわいいクッションカバーを作成する仲間もいました。
ワンポイントあるとかわいくなりますね。フェルトは温かみがあって、癒されます。
最近している勉強したことだったり、家族のことだったりと話しているうちに、あっという間に時間が過ぎました。
8月は何かとばたばたするので、次回は9月。また集まりたいです。
今回も、5月と6月にゆるりを開催しました。
5月は4人、6月も4人の参加です。
5月は旅で布をお土産でくれたので、その布で小物を作りました。
とても映える色合いで、巾着やブックカバーのようなものまで、アイディアを出して作成しました。
6月は引き続き、自宅でも制作することを続けている仲間が季節感のある花の飾りを器用に作っています。
中には気に入ったフェルト作品を、もう一度つくりたいと気に入ってリピート作成もします。
簡単で数時間であっという間にできてしまう作品もありますが、自分の気に入った色、模様組み合わせができるので楽しいですね。
また6月は誕生日だったメンバーがいたので、持ってきてくれたおいしいチーズケーキでプチお祝いをしました。コロナもあけて、旅をする仲間も増えて、お土産話と、お土産のお菓子がまた楽しいです。
コロナが起こってしまい、ゆるりが開始しましたが、それも4年目。
当初のとおり、無理をせず、各自やりたいことを続けるという会のお約束は継続しています。
おいしいものを食べながら、そのときのことを語る。
何気ない時間ですが、癒しの時間になりました。